福島市の中心部にある信夫山の情報サイト

その他

ホーム > お知らせ > その他

御手洗池にモリアオガエル産卵!

御手洗池(みたらしいけ)とは信夫山ねこ稲荷のとなりにある池。

例年と同時期の今、モリアオガエルの産卵がはじまりました。

池の上に張り出した木や枝がないので池の淵に産卵しました。

コゲラちゃんの次はモリアオガエルの観察日記‼

 

【どこにあるかわかりますか?】

ヒント ①草に隠れています。

    ②池のほとりです。

 

【横と上からズームしてみました!】

分かりにくいですが、左側の草の部分にメレンゲのような白い卵塊がありました。

1~2週間で泡の中で卵からかえったオタマジャクシが池に落ちます。

もう少し経った後、泡をよく見ると白い卵が見えます。

あと二つくらいの卵塊が見れるかも知れません!?

西坂家 信夫山鉄道出発進行!(動画あり)

古民家西坂家にNゲージの鉄道ジオラマを設置し、運行を開始しました!

今日は金太郎(EH500)が貨車をけん引し、

キハ52は単行で運行しました。

父親と来館した5才の子どもちゃん、気に入ってくれたようです!

 

このジオラマ市内在住の知人から譲り受けました。

運転(操作)もできますので是非お出かけください。

ただし繊細なジオラマですので丁寧にお取り扱いください。

 

毎月22日(にゃんにゃんの日)の「信夫山ねこまつり!」のイベント同様、

古民家西坂家の名物になればいいなと思っています。

 

【縦65㎝、横146㎝!】

 

【動画です!】

MVI_4375

 

信夫山GSと古民家西坂家 今週(5/27~6/2)の予定!

「NPO法人ストリートふくしま」は2施設を運営し、

案内所・休憩所としての役割と信夫山の情報発信を行っています。

信夫山のこと、福島のことは何でもご質問ください。

経験豊かなガイドがご説明いたします。

 

【6月のイベント】

 

6月16日(日) おれんじカフェ「マハロ」  信夫山ガイドセンター

        13:30~15:00(11月まで毎月第3日曜日開催)

        ※認知症カフェです

          認知症や介護に興味のある方どなたでも参加できます。

          参加費100円

 

        信夫山パークラン 信夫山全域

         (福島青年会議所主催)

 

6月22日(土) 第5回信夫山ねこまつり 古民家西坂家 10時~15時

           出張カフェ・ねこちゃんグッズ

                                        出店 未定です 分かり次第お知らせします

 

◆信夫山ガイドセンター(信夫山の眺望№3)

毎週土日のみ開館しています。開館時間は10:00~14:00

コーヒーコーナーは10:00~15:00です。

6月1日(土)開館 ミニ講座 10:15~11:00 

           講師 信夫山研究会会長 浦部博さん

           演題 「信夫山は文芸・文化の山!」 

6月2日(日)開館 

信夫山研究58年の信夫山研究会会長浦部博さんが常駐しています。

天候により臨時休館もあります。

第一・第三土曜日10:15~11:00ミニ講座があります。

 事前申込不要、10:05まで来館してください。

 

 

◆古民家西坂家(信夫山ねこ稲荷隣接)

休館日は毎週木曜日です。

開館時間は10:00~16:00

信夫山ねこ稲荷の御朱印やグッズ、お求めいただけます。

5月27日(月)開館       

5月28日(火)開館

5月29日(水)開館

5月30日(木)休館

5月31日(金)開館

6月1日(土)   開館

6月2日(日)   開館

天候等により臨時休館もあります

 

【四十雀(シジュウカラ)のヒナちゃん!

帰ろうとして戸締りをしていたら、「パタパタ!」と音が!?

なんとシジュウカラの巣立ったばかりのヒナちゃんでした。

網戸が30㎝開いてました。

もちろんすぐに「早くお帰り!」と放鳥しました。

シジュウカラのヒナちゃん、ホント不安そうな顔をしてました。

わたくし、ヒナちゃんの気持ちがわかります!?

間違って侵入したのが信夫山ガイドセンターでよかったね!

 

青空とヤマガラくん!(動画あり)

今日、信夫山ガイドセンターの桜の木にヤマガラくんがやってきました。

青空とのコントラストがgoodです!

動画も初めて挿入してみました。

 

【歌ってるヤマガラくん!】

 

【ヤマガラくんの動画です!】

さえずりもお楽しみください!

MVI_4372

第4回信夫山ねこまつり、盛況!

5月22日にゃんにゃんの日、無事終了しました。

古民家西坂家に52名ご来館いただき、盛況でした。

また、信夫山ねこ稲荷にも参拝いただきありがとうございました。

 

tetoteさんは、ねこブレンドコーヒー・冷たい飲み物

風薫さんは、ニャポリタン・オニオングラタンスープ・猫パン・猫クッキー・猫グッズガチャポンなど

森のキッチンさんは、ねこまんまピザとマルゲリータ

ぴーちゃんは、肉球ブローチ・アンモニャイト・ねこちゃんグッズなど いろいろ

 

ご来館いただき、ありがとうございました!

次回は6月22日(土)開催いたします。

詳細は、「お知らせ」やインスタグラムでお知らせします。お楽しみに!!

 

 

【ハンバーグ入りニャポリタン!】

おいしい笑顔!

 

【うまい!】

ニャポリタンとねこまんまピザ、ねこブレンドコーヒーのフルコースでした!

こまんまピザは調理中!?

 

【森キチさんとtetoteさん、いいコンビです!】

 

【風薫さんグループ!】

 

【ぴーちゃんグループ!】

 

【縁側手づくりピザ!】

窯ご持参です!

 

【マルゲリータとねこまんまピザ、ねこブレンドコーヒー】

と、ねこちゃんの肉球グッズです。

 

【オニオングラタンスープ!】

あっ!早くしないとねこちゃんが沈みます!? これもおススメ!!

 

【おまけ】

信夫山鉄道に巨大ねこちゃん出現!

今、金太郎(EH500)と只見線色のキハ40が走ってます。

運転手になって操作してみませんか?

 

信夫山GSと古民家西坂家 今週(5/20~5/26)の予定!

「NPO法人ストリートふくしま」は2施設を運営し、

案内所・休憩所としての役割と信夫山の情報発信を行っています。

信夫山のこと、福島のことは何でもご質問ください。

経験豊かなガイドがご説明いたします。

 

【5月のイベント】

 

5月18日(土) 招待ミニ講座 信夫山ガイドセンター  

終了      10:15~11:00

           講師 蝶博士 春山 哲郎 さん

            演題 信夫山は蝶の宝庫だった! 

 

5月19日(日) おれんじカフェ「マハロ」  信夫山ガイドセンター

終了      13:30~15:00(11月まで毎月第3日曜日開催)

        ※認知症カフェを初めて開催します

          認知症や介護に興味のある方どなたでも参加できます。

          参加費100円

 

5月22日(水) 第4回信夫山ねこまつり 古民家西坂家 10時~15時

           出張カフェ・ねこちゃんグッズ

                                        出店 Cafe tetote、菓子工房風薫、くつろぎ納屋森のキッチン、

                  ももいろいるかのぴーちゃん

 

◆信夫山ガイドセンター(信夫山の眺望№3)

毎週土日のみ開館しています。開館時間は10:00~14:00

コーヒーコーナーは10:00~15:00です。

5月25日(土)開館 

5月26日(日)開館 

信夫山研究58年の信夫山研究会会長浦部博さんが常駐しています。

天候により臨時休館もあります。

第一・第三土曜日10:15~11:00ミニ講座があります。

 事前申込不要、10:05まで来館してください。

 

 

◆古民家西坂家(信夫山ねこ稲荷隣接)

休館日は毎週木曜日です。

開館時間は10:00~16:00

信夫山ねこ稲荷の御朱印やグッズ、お求めいただけます。

5月20日(月)開館       

5月21日(火)開館

5月22日(水)開館 第4回信夫山ねこまつり開催 10時~15時

5月23日(木)休館

5月24日(金)開館

5月25日(土)開館

5月26日(日)開館

天候等により臨時休館もあります

 

【第4回 信夫山ねこまつり のお知らせ!】

ねこブレンド、ニャポリタン、ねこまんまピザ、ねこちゃんグッズ 等々

ぜひお出かけください!

5/19 「しーちゃん」の観察日記 突然の終了!!!

コゲラ(キツツキ)の「しーちゃん」の観察日記 突然の終了!!!

 

朝8時前信夫山ガイドセンター到着。

巣穴には影がありません。昨日も同じでした。

昨日はしばらくたって若旦那がエサを運んできましたが、今日は様子が違います。

30分40分たっても静かなまま・・ 今朝、巣立ったようです。

 

後刻訪れた毎日観察していた方も、「巣立ちは突然!」と絶句。

来る方来る方残念がっていました。我々スタッフも非常に残念!

でもこちらも楽しませていただき、感謝しかありませんね!

どうかお幸せに!

 

 

今までの動画は信夫山ガイドセンターで土日に公開しています!

 

 

【今朝の巣の様子!

巣は2階ベランダから50㎝。

昨日までは給餌の時、「ピーピー」とヒナの鳴き声が聞こえていました!

 

【しーちゃんの子育てについてまとめました!】

巣立ちから逆算して推測しました。ほぼ合ってると思います。

また、コゲラの生態についてもまとめてみました。

 

【最後の1枚!】

この画像が「しーちゃん一家の最後の1枚」です。

丸々と育ったAくんでした!

 

ホントありがとう!

また顔を見せてください!

5/18 今日のコゲラのしーちゃん!

コゲラ(キツツキ)の「しーちゃん」の観察日記。

 

今日はホント暑い一日でした。

明日福島市で開催されるハーフマラソン大会に参加する県外の方が結構お寄りいただきました。

ありがとうございました!

ひな鳥が巣穴から顔を出すようになり、それを見た皆さんビックリしてました!

カワイイ のひとことです!

間もなく巣立ち! しーちゃんロスが心配!?

 

動画は信夫山ガイドセンターで土日に公開しています!

 

 

【巣の中にヒナが!

 

【一番食欲旺盛なヒナのAくん!】

ヒナが何羽かまだ分かりません。3羽はいます。

その中で、このAくんがいつもしゃしゃり出で来ます。

おかげで丸々、親鳥のようです!?

でも、あどけない顔をしています。

 

【Aくんに給餌する若旦那!】

頭に赤い斑点があるのが若旦那!

 

【つぎ、これはBくんかな!?】

 

【Cくん!?、寝てしまいました!】

 

信夫山は蝶の宝庫だった!

今日の招待ミニ講座は蝶博士 春山哲郎さん。

 

約70年前の中学時代に信夫山で収集したチョウチョの標本10箱を見せていただき説明を受けました。

70年前の信夫山の歴史の証人です!

皆さん興味津々、質問の山!

貴重な標本にみんなビックリ!!!

 

 

【なんと中学時代の標本!】

どこで採りました、〇〇です!

あそこは今は・・・

 

【見事です! 貴重です!!】

信夫山フットパス地図 作成に着手します!

信夫山のフットパス地図を作ります!

フットパスとは、イギリス生まれの「楽しみながら歩ける小径」のこと。

今週、3人で打ち合わせしました。

イラストレーターico.さんに信夫山のイラストを描いていただき、その作画の上に信夫山研究会会長浦部博さんプロデュースのフットパスコースを載せようという構想です。

また、同時に信夫山ストリート(福島駅から信夫山へのストリート)の地図も作ります。

ご期待ください!!

 

その翌々日、新潟県浦佐で開催された「フットパス関東・東北のミニ集い!」に参加してきました。

浦佐はフットパスの先輩、また、日本フットパス協会の役員さんたちも多数参加してました。

浦佐のフットパス、これがフットパスだ!という歩きを体験させていただきました。

 

フットパスコースを歩きながら地元の方の説明を受け歴史と文化とコメ作りの情熱を学びました。また、セミナーや懇親会でいろいろご教授いただき、大変勉強になりました。

これからどう進めていこうかなと霧の中だった今後の進め方の指針が見えてきたような有意義な集いでした。

 

浦佐フットパスの皆さん、ご参加された皆さん、

大変お世話になりありがとうございました。

 

以下、浦佐のフットパスの画像です!

 

 

【浦佐駅前には!】

あの田中角栄さんの銅像、しかも屋根付き。

真紀子さんの「雨に濡れてカワイソウ!」の一言で屋根が付いたそうです!?

 

【フットパス出発!】

正面は毘沙門堂の立派な山門! 説明が丁寧で分かりやすい!

 

【湧き水と石仏】

おいしい湧き水! 水が豊富、昔々の暴れ川   魚野川の河岸段丘のお話も!

まるで「ブラタモリ!」

 

【田植えが終わったばかりの田んぼ】

収穫までのご苦労の結果、おいしい米ができるわけです。

八海山(右)と日本百名山越後駒ケ岳(左)、その後ろは尾瀬です。

 

【途中で休憩】

天気が急変し黒い雲と風が・・(雨が降らなくて良かった)

浦佐フットパスのスタッフの方々、ごちそうさまでした!

楽しくて心地よいフットパスでした!

 

【セミナー】

貴重な話が聞けました。県や市の方も多数出席してました。

フットパスが街づくりのきっかけになっているんですね!

様々な有益な情報が入手できました!